今日も休日だったけれど、あまり製作は進まず。
なにせ、BLOG設置のために、レイアウトやら何やらで時間を……
こんなんじゃ、HP復活までの道のりは長いかなぁ。
取り敢えず、このBLOGのアップロード容量は512KBだから、
シナリオやアイコンは無理にしても、
インクルードぐらいならアップできるかも。
さて、それでは本日の成果をば。

[独自アイテム交換インクルード v060604]
・前回気づいた不具合修正
→“ハードポイント”のアイテム名称が出力されない、という不具合
→処理の高速化(気持ち、早くなった気が…)
・インターフェイスを若干変更
→項目「装備数」を追加
・装備機体をクリック時に通常のアイテム交換を起動
→本当は専用の画面を表示させたかったんだけど、取り敢えず暫定的に搭載
不具合直したつもりなんだけれども、
何故か、指定していないハードポイントのアイテムが出力される……
装備済みのは大丈夫なんだけれども、未装備のやつが……
うーん。
あそこら辺のプログラムは、ごちゃごちゃしてるから、
原因究明するの嫌なんだよなぁ。
ってことで、取り敢えず、ほっとく(ぉぃ
して、さとをさんのご質問のあった複数アイテムの対応状況。
画面を見ての通り、初期DQ風です。
あと、一応、ページ送り・戻りの真ん中の
「ページ数&アイテム総数」の文字列をクリックすると、
Inputコマンドでページ入力して飛ぶことができます。
いや、分かりにくくてすいません。
なお、この文字がブルーのとき(ページ数が1ページのとき)は
Inputコマンドが作動しない仕様です。
前回のSSを見ていただければ分かると思います。
さて、次の製作は、
アイテム選択時に開く「アイテム詳細情報画面」か、
「装備機体ソート機能」か、「装備数ソート機能」か、
どれにしようか……。
そうだ、こうしよう。明日の疲れ具合で決める方向で。
取り敢えず、画面最上部のスペースに、
インクルードの名称を入れておかないとなぁ。
何にしよ……。やっぱ、普通に「アイテム交換(EquipFromItem)」かな?
PR